■お酒のお話
「米どころは、酒どころ」と言われますが、おいしいお米ができる地域は必ずしも「酒どころ」ではありません。食べておいしいお米は、酒米より粒が小さく、中心のデンプン質や回りのたんぱく質や脂肪のバランスが優秀で、食べるとおいしいんです。 これに比べ酒造好適米は粒が大きく、中心のデンプン質(心白)が大きくできるように改良生産されたものです。酒造りにはこの「心白」が使われ、デンプン質により、おいしいお酒ができます。なかでも「山田錦」は優秀な酒米で、日本の9割近くが兵庫県で生産されています。兵庫と言えば「灘の生一本」と言われる酒どころ!やっぱり「米どころは、酒どころ」?かな?現在、吉在門で飲める日本酒&焼酎のご案内です!

山形 出羽桜 桜花吟醸
●吟醸酒ファンを魅了する、フルーティーな吟醸香と爽快な味わいで発売以来超人気の吟醸酒です。

新潟 千寿久保田 吟醸
●久保田シリーズの中で一番スッキリとした辛口の吟醸規格。「五百万石」を基本としたスッキリとした辛口の酒です。

新潟 越乃寒梅
●爽やかで、力強く後口に跳ねるような余韻を楽しめるスッキリと飲み応えのある辛口の酒です

新潟 越乃景虎
●手抜き無しの酒造りで、サラリとした味わいで飲み干すほどにまた飲みたくなるうまい酒です。

新潟 八海山
●「霊峰八海山の湧き水の如く、あくまでサラリとさりげなく、洗練された味わい」の淡麗辛口酒。

新潟 飛来純米
●新潟県産の「五百万石」と「越いぶき」を使い65%まで磨いて醸した淡麗で辛口な純米酒です。

富山 銀嶺立山
●文化人等の多くのファンから愛される辛口タイプ。香りの良いサラリとした味わいで飲み飽きしません。

大阪 千秋秋鹿
●米作りから自家で行うこだわりの大阪豊能の酒蔵。後口に程よい酸が効いているので食中酒に最適です

奈良 純米吟醸 無上盃
●手造りの技が醸した、米の旨みが生きている香味上品なすっきりとした逸品です。


芋焼酎 三岳
●世界自然遺産・屋久島から生まれたプレミア焼酎!独特のスッキリまろやか感で人気の芋焼酎です。

芋焼酎 薩摩茶屋
●村尾酒造のレギュラー芋焼酎です。黒麹仕込・カメ壷貯蔵の柔らかな芋の甘味とキレの良いバランスの取れた芋焼酎です。

麦焼酎 中々
●百年の孤独を醸す黒木酒造の麦焼酎。九州産の二条大麦[ニシノホシ]を使い上品で香ばしくほんのり甘い香りを持っています。

麦焼酎 ひた美人
●無話題の日田天領水を仕込み水に使用無炭素ろ過という処理により、旨さを残しつつサッパリとした後口です。

麦焼酎 吉四六の故郷
●大分焼酎二階堂の人気の銘柄「吉四六」の原形となったスタンダード焼酎です。麦の芳醇な香りをお楽しみいただけます。

芋焼酎 薩摩の一滴
●白麹のすっきりさとしっかりとしたさつま芋の甘さと香りが楽しめる本格芋焼酎です。

芋焼酎 伊佐や
●黄麹で仕込まれた限定品!芋らしからぬフルーティな香りと甘く柔らかな飲み口。

芋焼酎 赤薩摩
●希少なエイムラサキ芋で仕込んだ華やかな香りと余韻の残る甘く爽やかな旨みが特徴。

泡盛 海人の風
●ふくよかな香りと味わい、文字通り沖縄の風のようなマイルドな本格泡盛です。

